このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
都道府県別寿命ランキング [2024/12/19 00:34] moepapa 作成 |
都道府県別寿命ランキング [2024/12/19 11:23] (現在) moepapa |
||
---|---|---|---|
行 6: | 行 6: | ||
2024年の調査・集計での都道府県別平均寿命ランキングですと、 | 2024年の調査・集計での都道府県別平均寿命ランキングですと、 | ||
- | 1位 長野県 | + | **1位 長野県 |
2位 滋賀県 | 2位 滋賀県 | ||
行 14: | 行 14: | ||
4位 京都府 | 4位 京都府 | ||
- | 5位 熊本県 | + | 5位 熊本県** |
となっています | となっています | ||
行 25: | 行 25: | ||
※なお、年により2位の滋賀県と入れ替わることもありますが、だいたいこの2県で1位2位です | ※なお、年により2位の滋賀県と入れ替わることもありますが、だいたいこの2県で1位2位です | ||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | 健康度の高い、長生き県はこんな感じでわかりましたが、 | ||
+ | |||
+ | 逆に、平均寿命の短い県はというと・・・ | ||
+ | |||
+ | **45位 岩手県 | ||
+ | |||
+ | 46位 秋田県 | ||
+ | |||
+ | 47位 青森県** | ||
+ | |||
+ | なんと、ワースト3県は東北地方が占めてしまいましたね。 | ||
+ | |||
+ | こちら、東北地方に平均寿命が短い県が多い理由は、最初の長野県が昔短命県とされていた理由と同じなんですよね。 | ||
+ | 北国の雪深い地域ばかりなので、冬季に塩分高めの保存食多いとか、あと、雪多くて運動や、日常の動く量も少なくなってしまうんでしょうね。 | ||
+ | 青森県も、減塩のためのダシ活(ダシを濃くして塩分下げても満足できる食事を多くする活動)に力を入れたりしてきているようですね。 | ||
+ | まあ、あくまで順位なので、もちろんどこかの寿命が延びれば、代わりにどこかは落ちるわけですが、できれば全国すべてが健康的に平均寿命延ばせていくといいですね。 | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | <iframe width=" | ||
+ | </ | ||